




![]() |
ホーム>社協について |
全国、都道府県、市町村ごとに住民や地域の関係機関によって組織化された、地域福祉推進を図ることを目的とする公共性、公益性の高い『民間の福祉団体』です。
社会福祉の推進を目的とする団体として「地域のニーズの把握」、事業の「調査」、「総合的企画」、「連絡・調整」、「助成」、「普及・宣伝」、「人材開発・研修」、「事業の企画・実施」等を行い、福祉関係機関・団体との連携を進め、利用者の立場に立った福祉サービスを適切に提供できるように努めています。
この町に住んで良かったと思えるような「福祉のまちづくり」に積極的に取り組んでいます。
◇住民参加型地域福祉活動の推進と関係機関・団体との連携強化
◇福祉教育の推進及びボランティアの育成と活動の推進
◇介護保険制度を含む在宅福祉サービス事業の運営体制の強化
◇総合的な相談援助活動及び情報提供の充実
◇社会福祉協議会の基盤強化と財源確保
◇障害福祉サービスと生活支援の充実
◇老人福祉センター「かしのき荘」の管理
◇ふれあい交流センターの管理・運営
◇地域包括支援センターの運営
所在地 | 〒636-0914 奈良県生駒郡平群町西宮2丁目1番6号(プリズムへぐり内) |
|
電話番号 | 0745-45-5710 | |
FAX番号 | 0745-45-7363 | |
設立年月日 | 昭和57年11月26日 | |
法人許可年月日 | 昭和57年12月27日 | |
代表者 | 西脇 洋貴 | |
理事 | 8名(会長1名・副会長1名・常務理事1名・理事5名) | |
監事 | 2名 | |
評議員 | 14名 |
社会福祉協議会では、地域の住民やボランティア、福祉・保健等の関係者の協力を得て、住民の皆様の福祉ニーズに対応し、みんなが安心して暮らせるまちづくりの実現をめざして各種事業に取り組んでいます。
「誰もが安心して暮らせる平群町」を実現するために、社会福祉に深い理解と関心を持って社協活動を支えて頂ける「社協会員」を募集しています。
社協会費の主な使途として、「小地域ネットワーク活動団体」や「平群町ボランティア連絡協議会」への助成金などに充てさせて頂いています。
区分 | 会費 (1口) |
|
(1) 個人会員 |
社会福祉事業に関心を持ち、本会の趣旨に賛同して頂ける住民 (町内に住所を有する者) |
1,000円 |
(2) 特別会員 |
社会福祉事業に関心を持ち、本会の趣旨に賛同して頂ける団体・事業所等(町内に住所を有する団体・事業所等) | 5,000円 |